By Morikawa on
2011/06/29 0:23
 
風のない日の瀬戸は「凪」そのもの、朝から強い日差しを受けて光っていました。
|
By Morikawa on
2011/06/27 5:25
昨日のアフターセッション・公開シンポで無事、第20回記念大会は終了しましたが、「後の祭り」(?)は成蹊大学前の喫茶店で内々の「打ち上げ」でした。そこに名古屋から見えたK先輩も合流、ますますお元気でした。フロアーから「こどもの強制されたスポーツにどう思うか」と鋭い質問を投げかけて居られました。この人がかつてスポーツ振興法制定当時、文部省の専門官だったことはもう知る人ぞ知るでしょうか。
若い人と語るのがお好きなようでますますラディカルに語っていました。
|
By Morikawa on
2011/06/26 9:43
一昨日の新旧理事会を皮切りに日本スポーツ社会学会の第20回記念大会が始まりました。写真は新理事長に就任したリー・トンプソンさん(早稲田大学)です。昨日の懇親会での挨拶と乾杯の音頭をとられました。
|
By Morikawa on
2011/06/23 7:10
今日の花は、ムラサキツユクサ,むらさきつゆくさ(紫露草)、花言葉は「快活」「尊厳」「尊び」「尊敬しています」「ひとときの幸せ」だそうです。
|
By Morikawa on
2011/06/22 10:37
今日の花は、スイカズラ,すいかずら(忍冬・吸葛)花言葉は「愛のきずな」献身的な愛」「友愛」だそうです。
「忍冬」(にんどう)という名はきっと冬を耐え忍ぶことからきているのでしょうか。
|
By Morikawa on
2011/06/21 0:10
今日の花は、マツヨイグサ,まつよいぐさ(待宵草)花言葉は「移り気」「温和」「協調」「ほのかな恋」「浴後の美人」だそうです。
私などはついつい「宵待草」を思い出しますが、月見草とも言うのか言わないのか、まよってしまいますね。
待てど暮らせど来ぬ人を 宵待草のやるせなさ 今宵は月も出ぬさうな」、
|
By Morikawa on
2011/06/19 12:44
今日の花は、ノアザミ,のあざみ(野薊)、花言葉は
「権利」「私をもっと知って下さい」だそうです。薊とい字がなんだかすごいですね。
語源を調べてみると、やはり魚のとげをさしているようです。
|
By Morikawa on
2011/06/18 10:06
 
昨日は明治大学での「スポーツ政策研究会」の後、めずらしく夕方からの社会教育基礎理論研究会まで時間がありましたので病み上がりの源さんと昔の「仲間」と談笑、そのついでにと言ってはなんですが、たまたま孫基禎さんの長男である正寅さんが「孫基禎ーーその思想と行動」のテーマで「話」されるというので飛び入りでお邪魔しました。
|
By Morikawa on
2011/06/16 14:03
今朝も早起きして風呂に入り、すぐ飯田橋の会計事務所に出かけました。理事長をしていNPO法人の会計処理について指導を受けるためです。たとえ「雇われ理事長」といえども責任だけはとらされますのできっちりと会計報告と確定申告をしなければなりませんから。
これは下の弟の世話でボランティアに近い謝礼で面倒をみてもらっているのでただひたすら頭を下げてお願いするしかありません。これからそのNPO法人の理事会に豊田まででかけ、夜はこれまた代表をしている民間ユネスコ運動の地元倶楽部の会議です。
夜に更新できればと思います。
|
By Morikawa on
2011/06/15 23:07
忙中閑あり、パリからの飛行機の中で3本見た映画の1本、何しろイタリアはヴェローナ、それにトスカーナ・シエーナがふんだんに登場するのですから興奮しました。ストーリーはリンクを貼っておきますのでゆっくりとご覧ください。50年前の初恋の相手を探す旅です。最後に思わぬ「副産物」がーーー。
|
By Morikawa on
2011/06/14 13:37
昨夕、六本木のANAインターナショナルコンチネンタルホテルで一般社団法人 日本アスリート会議の設立記者会見と報告会が開催されました。
会見場となった地下1階のホールの壇上には柳本元全日本女子バレーボール監督や現役陸上競技・為末大選手や朝原宣治選手らが立ちました。
|
By Morikawa on
2011/06/13 10:31
6月9日、バルセロナでの作家・村上春樹さんお「カタールニャ国際賞授賞式」で「非現実的な夢想家として」スピーチはこれまで私たち日本人が忘れていた大事なことを思い出させてくれました。トップ頁にリンクを貼ります。
|
By Morikawa on
2011/06/12 21:50
|
By Morikawa on
2011/06/11 8:35
相馬の馬追の衣装でしょうか、甲冑をつけた軍師が江本理事長に代わって口上を述べて開会。
|
By Morikawa on
2011/06/10 7:48
昨日、午後2時15分、成田着、荷物も預けることもないように機内持ち込みだけにしていたおかげですぐに出ることがでい、運良く14:45発調布行リムジンに乗れてなんと調布に1時間半で着きました。タクシーで帰宅、すぐに風呂に入って着替えて調布のインド料理店アジャーラへ、笠木さん、増田さんがクッキングハウスでミニコンサート、その後の「懇親会兼韓国旅行(4月末の雑花塾と行くソウル・ツアー)の打ち上げ」に参加するよう、メールがパリに届いていたのです。
というわけでまだ今回のポルトガル・パリでの調査・取材旅行の整理はできていません。追々に整理していくつもりです。
今朝の毎日新聞スポーツ欄に「 スポーツ基本法案衆院通過」の記事と「 インサイド スポーツ基本法制定へ」 半世紀ぶりの全面改正4 が掲載されていました。これで来週参院通過で1961年以来、まさに50年を経て改正されることになります。しかしその内容は「スポーツ権」の実質化に向けてどれだけ進歩したか、さらに次の「スポーツ振興基本計画」にどう反映されていくかにかかってきます。 ...
|
By Morikawa on
2011/06/08 4:16
こちらはまだ7日の夜9時ですが、外はまだ明るく、明日の出発を前にパリでの「最後の晩餐」にしては質素な夕食をとりました。

|
By Morikawa on
2011/06/07 3:48
ルヴァロア市の地域体育館の一つ、5階建てのマンションの中にあります。
|
By Morikawa on
2011/06/06 3:52
昨日の夕方、ホテルからゆっくりと歩いてモンマルトルの丘を散策と思いきや、日曜日で観光客でごった返し状態、ほうほうの態で下りてきたところで見事なリズムとハーモニーの三人組・辻音楽師(?)、いかにも演奏が楽しいという雰囲気にしばし見学、1ユーロを投げ入れておきました。
|
By Morikawa on
2011/06/05 15:42
ルヴァロア市のスポーツ施設は人口77000人の割には数が多いのに驚かされます。写真は水泳プールを中心にした施設ですが、プールは25Mの温水プール(コースは6コースくらいですが、ほかにサウナやトレーニング室などがあります。
|
By Morikawa on
2011/06/04 23:41
Zannenngara IT ga subete Romaji desu. Shitagatte shibarakuha Koshin dekimasen.
,、とここまで来てフロントの若者に応援を頼んだところ解決してくれました。ただし、いつまでもつかわkりません。何しろ15分でいったん、切れるというのですからこんどは「続くことができる」と彼が言った言葉を信じます。
こちらはすでにサマータイムで時差は7時間(ポルトガルより1時間早くなります)、それでも夕方6時で明るく10時頃までこの調子だとか、パリのホテルはピガール駅傍、ムーランジュールで名高い「危険地域」です。夜の外出は気をつけるようにと釘をさされていますが、なにしろ今朝は朝5時にリスボンのホテルを出て空港で待つこと、5時間、パリには午後3時過ぎに着きましたが、機内食のサンドイッチとコーヒーだけでしたから、何か食料を調達に出かけます。
明日は日曜日ですが、パリ郊外のルヴァロア市を訪ねます。府中市の「スポーツ・タウン府中」のイメージつくりに役立つと思うからです。都市近郊にあってそれほど観客動員を予定していないスポーツしせつで「街おこし」をやっているとか、市長がたいへんにスポーツに力を入れているという話です。明日、確かめに行きます。
|
By Morikawa on
2011/06/04 2:29

朝7時の散歩で見つけたのがアウディがスポンサーの民間スポーツクラブ、早くから泳いでいる人、トレーニングしている人など、3000人の会員、1ケ月35ユーロにしてやると誘われましたが、。
|
By Morikawa on
2011/06/03 4:19
|
By Morikawa on
2011/06/02 16:51

リスボン市内の公園で
|
By Morikawa on
2011/06/01 22:23
お店の前の広場(?)や下の写真のような狭い庭みたいなところでもサッカーボールで遊んでいます。(これはスペイン国境の街)
|
By Morikawa on
2011/05/31 14:31
昨日の夜からいろいろやっているのですが、うまくいきません。写真もいrてみたのですがーーー。
トライしてみます。
これは昨日のお昼に地元の特製スープ(中に入っているのはパン)、これが実にうまいんですね。ベースが何かわからないのですが、香草が入っているのは確かです。
前日に入れた写真はポルトガル国営の歴史的ホテルの一つ、なにしろイザベラ女王のために造られた館(城?)なのだそうです。
今日はこれからさらに北東へ、スペイン国境まで行き、夕食はスペインでとるよていです。乾季のはずなのに連日、突然の雨に襲われ驚いています。
肝心のスポーツ施設ですが、けっこうありますね。サッカー場以外にハンドボールコートとゴールポストが目に入ります。ジョガーよりもサイクリストの方が目立ちます。圧倒的に男性です。
...
|
By Morikawa on
2011/05/31 5:58
.JPG)
By Morikawa on
2011/05/31 5:52
.JPG)
Normal
0
0
2
false
false
false
EN-US
JA
X-NONE
...
|
By Morikawa on
2011/05/30 17:25
今朝は雨の降るエヴォラのじょぷへきの中を市場見学のつもりがお休み、というわけで城壁の中の通りを散歩、子どもの公園を見つけました。
|
By Morikawa on
2011/05/29 23:37
 
無事にリスボン到着(27日真夜中)、ホテルに着いたのはすでに日付が変わっていました(時差は8時間)。翌28日は市内を歩いて(1万8000歩)、どうにか地図が頭に入った感じ。
公園のそばにハンドボールとテニスのコート、公園内にはあちこちにフイットネス用の器具などが配置されていました。70年代オア割ころの旧西ドイツで見たトリム運動(みんなのスポーツ?)用のコースと似ていました。

|
By Morikawa on
2011/05/27 9:40
今成田空港、9時45分ですが、11時10分発のオーストリア航空でウイーン経由、リスボンへ向かいます。昨晩遅くにNECのノートPCをセットアップしてもらい、どうにか使えるようになりましたが、まだデータが新しいのでメールアドレスなども入力されていませんので是非送信してください。
ウイーンで3時間待ち、時差が8時間でリスボンには夜11時近くになるはずです。向こうで更新しますが、日付は変わっていますね。
ポルトガルはリスボンからスペイン国境まで内陸に入ります。ポルトガル便りをご期待ください。
|