By Morikawa on
2012/12/29 21:13
今日の花は、オドントグロッサム、花言葉は「特別の存在」だそうです。やはりランでしょうか、「中南米原産のランの一種。19世紀初めに発見され、ヨーロッパ貴族の間で大流行。ダイアナ妃のブライダルブーケにも使われたとされる花」だそうです。
|
By Morikawa on
2012/12/24 21:30
昨日の琵琶湖の日の出(びわこ成蹊スポーツ大学セミナーハウスの庭から)です。
22、23日と「研究会」でした。
|
By Morikawa on
2012/12/20 10:05
選挙が終わって4日も経てば少しは冷静に物事を判断できるかと思います。今回の「自民党圧勝」についてはデータ的には東京新聞の記事「小選挙区24% 比例代表15% 自民 民意薄い圧勝」(12月18日付)がよくわかりますね。
戦後最低の投票率となった十六日の衆院選は、自民党が定数(四八〇)の六割を超える二百九十四議席を確保する 圧勝で終わった。しかし小選挙区で自民党候補の名を書いたのは全有権者の約四分の一、比例代表に至っては15・99%だった。自民党の勝利は、必ずしも民 意を反映したものではない。多党乱立と低投票率が自民党を利した結果であるということが、はっきり分かる。
衆院選の投票率は小選挙区で59・32%。戦後最低を記録した。
一方、自民党の得票率は小選挙区が43・01%。比例代表は27・62%。ただし、これは投票した人の中での比率だ。
全有権者に占める比率は24・67%、比例代表は15・99%となる。選挙区でも比例代表でも自民党候補や党名を書いた有権者は「少数派」だ。 ...
|
By Morikawa on
2012/12/17 12:13
今日の花は、フリージア、花言葉は「無邪気」「清香」「慈愛」「親愛の情」「期待」「純潔」「 あこがれ」(白)「あどけなさ」(淡紫)「感受性」 だそうです。
特に黄色のフリージャは好きですね。
|
By Morikawa on
2012/12/15 0:15
ここ数日、原稿書きに徹していたんですが、肝心のPC、アダプターとPCの接続するところがすぐにはずれてしまうので、昨日、こちらのK’s電気に修理を頼もうともって行って見てもらったのです。ところが年内はメーカーも忙しく年明けだというのですね。それではと、とっておきのデスクトップ型の「ラビ」(NEC)を取り出して使って見たらこちらもしばらく使っていると熱をもって自動で電源が切れてしまうという始末、参ったなあ!騙しだまし短時間で入力することで今更新しています。
こちらの冷え込みも結構ありますね。室内は薪ストーブのおかげで20度前後と、快適です。今日の午後には北上のフォルダー司東さんが高松空港に着きますので出迎え、明日の「生涯スポーツフォーラム」でシンポジストの一人で立ちます。夕方に琴弾温泉に案内してからIクラブの有志と懇親会、久しぶりに一献傾けます。
つい先日の「しんぶん赤旗」に共産党の選挙公約(?)というのか、「スポーツ奨励重点プラン」が3日連載で出ていました。ネットで検索できるはずです。唯一、最後の「スポーツ基本法推進協議会」の提案が気に入りました。競技力向上策への肩入れというか、「サポート事業を立ち上げて激励」というのはなんだかポピュリズムのような感じですかね、Sさんのメールでは「涙ぐましい」とまで書いて寄こしました。しかし選手諸君にどこまで届いたのでしょうか? ...
|
By Morikawa on
2012/12/10 19:32
今日の花は、フユサンゴ,ふゆさんご(冬珊瑚)、花言葉は「神秘的」「あどけない、あなたを信じる、愛情」だそうです。別名、「玉珊瑚」ともいうらしいのですが、今まで気がつきませんでした。

|
By Morikawa on
2012/12/09 15:57
一の谷の餅つき大会、250名が参加とか、子どもたちは喜んだことでしょう。
ボレンティアの大人たちがこうして地域を支えてくれています。
|
By Morikawa on
2012/12/08 9:09
昨日から神戸、大阪、そして今日は奈良へ移動しています。今日一日、奈良女子大でシンポジウム「死と社会」に出ます。夜遅くにバスで四国に戻ります。
|
By Morikawa on
2012/12/03 15:26
今日の花は、ベラドンナ・リリー、花言葉は「ありのままの私を見て」「沈黙」「私の裸を見て」だそうです。
正確にはBella Donnaは、イタリア語で「素敵な・美しい女性」の意ですが、百合の一種なんでしょうか。
、
|
By Morikawa on
2012/12/01 21:32
今日の花は、ドラセナ、花言葉は「幸福」だそうです。
普通は観葉植物として「リュウゼツラン(幸福の木)」とよばれてているはずですが、もしかしたらちがうかも。
四国に居ると選挙も政局も他所ごとのように過ぎ去っていきます。かろうじてそれを防ぐためにいくつかのMLと左にリンクを貼っている加藤哲郎さんのHPで目を覚ましています。今日の加藤さんの「更新」も是非お読みください。大事なリンク先も紹介しています。
|
By Morikawa on
2012/11/29 11:24
今日の花は、チャ,ちゃ(茶)、花言葉は「追憶」「純愛」だそうです。
ここのところ夜寝るのが早いせいか、目覚めも早く6時過ぎには起きて新聞を読み、朝ドラを見るのが日課となっていますが、どうも曜日の感覚が狂っていますね。「ボケ」の始まり(!?)
|
By Morikawa on
2012/11/26 17:59
今こちらでは「帝王ダリア」が花盛りです。背の丈yりずっと高いのには驚かされます。
午後3時だというのに空は真っ黒の雲に覆われ、海も冬の色ですね。七宝山は紅葉の旬(?)でしょうか。晴れていれば鮮やかな紅葉が見られるのに残念です。

|
By Morikawa on
2012/11/25 7:57
昨日は母の3回忌で広島・三原をトンボ返り、すぐ下の弟の内々の「お祝いごと」もあり、三原を出るのが5時過ぎてしまいました。
ま、ほっと一息ですか、今日から少し「仕事」を再開しようと、準備します。
写真は双照院の門入ったところです。すっかり紅葉も終わりましたね。
|
By Morikawa on
2012/11/23 10:52
昨日、野暮用で忍野を日帰り、その足で東京駅から最終の岡山行き「ひかり」(ジパング倶楽部という高齢者用JR利用割引チケット購入はのぞみは乗れないので)間に合いそうもなく、それでは「シニア空割」で羽田へと思いたち品川まで行ったのですがどうも19時20分ANA便にも間に合いそうもない。そrで京急からJR窓口に行ったのですが、これがまた凄い列、3連休の前日ということをまったく失念していました。
それでは代々木からの深夜バスのキャンセル待ちと思い、大急ぎで品川から代々木まで戻ったのですが、こちらも満席、仕方なく最後までキャンセル待ちと思い、いったん切符だけ買って待つこと2時間、出発の21時30分ジャストに1席だけキャンセルが出て運よく乗れました。途中、足柄SAで休憩、後は淡路島まで朝の6時過ぎに着きました。途中、事故渋滞があったらしく30分以上の遅れ、それでも無事、観音寺駅に到着、やっと戻ってきたところです。
少し荷物の整理をして人寝入りしてと思いましたが、メールチェック、いくつかの返事を書いて後は夜に更新します。不悪。
|
By Morikawa on
2012/11/21 7:08
今日の花は、カリン,かりん(花梨)、花言葉は「努力」「唯一の恋」だそうです。実際の花はピックがかかったもので桜の花を大きくしたのに似ています。我が家の花梨も毎年立派な実をつけますが、風邪に効くというので花梨酒をつくっていますが。でもあまり飲まないのでたまったままであり、したがって毎年実は落ちていきだけですね。
|
By Morikawa on
2012/11/18 8:09

15日の新幹線の中から見た富士山(静岡駅通過付近)
|
By Morikawa on
2012/11/15 10:57
昨日の「解散」発言には驚きましたが、またまた政治空白が続きます。庶民の側で効果的な対抗策を打ち出せないのは悔しい限りです。
昨日は琴平のT社、お隣の三豊市役所を訪ねたりと、一時帰京を前に大忙しでしたが、今は新幹線の中です。来週の検査入院を前に週末のレジャー・レクリェーション学会大会シンポジウムの司会等でやらなければならないことはまだまだありあすね。
|
By Morikawa on
2012/11/12 17:37

今日の海は強風で荒れています。太陽も雲の合間に見え隠れしていますが、何しろ風が強いので寒さを感じさせますね。まだ思うようにウオーキングができないので自転車で少しだけ散歩、いつもなら歩いていくところを自転車で往復、それでもちょっと坂を漕ぐのに左足が痛みます。まだ回復にはほど遠いかんじです。向かいの七宝山はかなり黄色くなってきました。
|
By Morikawa on
2012/11/09 18:03

瀬戸の広島側に落ちる夕陽(室本港の土手から)
|
By Morikawa on
2012/11/08 20:08
やっとこちらに来て気分的に落ち着きました。疲れもピークだったようですが、午前中に『体育科教育』連載中の「逐条・スポーツ基本法」第10回(来年1月号分)を書き上げて送付したのでずっと気が楽になった感じですか。お昼前に古美術商のKさんのところに顔を出し挨拶、自転車のタイヤの空気が抜けていて重たい感じですが、歩くよりはマシかという判断です。
少し大げさに体調のことをメールで送ったせいか、何人かの方にご心配かけたようで申し訳ない気分でいっぱいです。「無理は禁物、年も年だから」と書かれてしまいました。用心をするに越したことはないのですが、かと言って家の中でじっと閉じこもっているのも性に合わないので困ったものです。
明日は少しウオーキングをしてみようと「決意」しているところです。歩かないとますますダメになりそうな気がします。田淵整形外科のトレ-ナーからは「やりすぎてもしょうがない」と言われています。「ほどほど」というところがつかめないので困ります。「過ぎたるは及ばざるが如し」ですか。
、
|
By Morikawa on
2012/11/07 15:19
今日の花は、マリーゴールド、花言葉は「悲しみ」「嫉妬」「悪を挫く」「勇者」「可憐な愛情」、(黄)「健康」、(橙)「予言」だそうです。
確か根に線虫の防除効果があるので作物の間などに植えるといいという話を聞いたことがありますが、実際に植えたことが無いのでよくわかりません。どこにでも咲いているような気がします。
|
By Morikawa on
2012/11/05 21:32

久しぶりに四国の家の庭には白いシュウメイギク(秋明菊)とツワブキの黄色い花が目に飛び込んできました。春に植えたはずのいくつかの花木は夏の暑さにやられたのでしょうか、残念ながら枯れていました。
|
By Morikawa on
2012/11/02 19:01
今日の花は、ユーチャリス、花言葉は「気品」「清らかな心」「清心」「純心」「純愛」「爽快」「清々しい日々」だそうです。
この花の名は初めて聞いた感じです。検索で調べると和名はアマゾン・ユリ、ギボウシ・ユリというそうですが、実際に見たことが無い気がします。
|
By Morikawa on
2012/11/01 22:34

昨日から大阪時代の教え子たちとの年2回の「集い」で那須高原に「サロンバス」で行ってきました。
昨日のお昼前に東京駅で関西組を待って一行16名(別途新幹線組と信州からのカップル、総勢20名)で那須高原へ、温泉に入っての夕食はW君の「芭蕉布」の独唱も入った上品(?)な宴会でした。
|
By Morikawa on
2012/10/30 21:05
府中・中央文化センター・けやきホールで今夜6時30分から表記コンサートに出かけました。うかつにもどんなコンサートか知らずにユネスコの「仲間」に誘われてチケットを買っていたのです。
韓国人の母を持つ中学1年生の女生徒のマンションの玄関ドアと駐車場の自家用車に今年4月9日入学式の朝、「学校に来るな!」「朝鮮人は出て行け!ボケ!死ね!」などの脅迫ビラが貼れていたという「差別事件」があったのです。
その彼女をを励まし、「民族差別を許さない」「ともに生きられる社会」をみんなでつくろうというコンサートだったんですね。驚きました。中学1年生のみほちゃんのピアノ演奏もさることながらイ・ヒア(李喜芽)さんの迫力ある演奏です。彼女は先天性の障害により涼での指が2本ずつしかなく、ひざ下の足がないのです。指の力を鍛えるために5歳よりピアノを始め、7歳で学生音楽コンクールで最優秀賞を受賞、その後は世界的に活動、日本でも06年にショパンを演奏して日本放送文化大賞グランプリを受賞しています。
|
By Morikawa on
2012/10/28 8:02
今日の花は、ホップ、花言葉は「希望」「信じる心」「天真爛漫」「軽快」「不公平」「不正」「不法」だそうです。
ホップはビールのコク・喉こしをきめる素材ですよね。
|
By Morikawa on
2012/10/25 8:56
今日の花は、ユーカリ、花言葉は「新生」「慰め」「思い出」「再生」だそうです。ユーカリと言えばコワラの食べ物(?)だとばかり思っていましたが、ちがっていましたか?
|
By Morikawa on
2012/10/24 13:36
今日の花は、ガーベラ、花言葉は「希望」「常に前進」「辛抱強さ」「神秘」(赤)「神秘」、(ピンク)「崇高美」、(黄)「究極美」、(オレンジ)「我慢強さ」だそうです。私自身はガーベラは少し色がどぎつすぎて好きな花ではありませんが、 花言葉はすてきですね。
|
By Morikawa on
2012/10/22 11:56
今朝6時前の富士山ですが、実際にはもう少しピンク色に見えていたのです。
7合目くらいまでは雪がかかっているのがわかります。これからだんだんと下の方まで白くなっていきます。
忍野は夏が暑く長かったせいか、紅葉というよりも枯れかかってきています。
「日記」を更新してアップして気がついたのですが、日付を1日まちがっていました。新聞もない暮らしをしていると曜日も日にちもわからなくなってきます。
|
By Morikawa on
2012/10/21 21:18

四国から送られてきた秋桜です。どこでしょうか?
|